懐かしい記事を発見♪ 初めての婦人部のおせち作り。姫がまだ赤ちゃんみたい😊 https://t.co/8Lexfp4ng7— 風信子 (@studiohyacinth) 2018年8月11日
おせち料理を皆さんに・・・
婦人部としても初めての試み・・・
部員達でおせち料理を持ち寄って,おせちのお弁当を
『いこいの場』の皆さんへお届けしました。

おいしそうなお料理が並びます・・・
皆で衛生面に気をつけながら,
そして,皆さんの笑顔を想像しながら
楽しく詰め合わせ作業がすすみます。
完成品です!!
いかがですか?
自画自賛ですが、レストランで注文したらいくらだろう(笑)
なんて,そんな発言もとびだしました。
お品は・・・
黒豆
昆布巻き
伊達巻き
おこわ
お煮しめ
なます
栗きんとん
田作り
かまぼこ
きんぴらごぼう
紅白酢大根
かずのこ
海老
などなど・・・
お包みもこだわりが・・・
お品書きに千代紙をそえて。
お箸袋も部員の手作りです。
こんなところも婦人部ならでは・・・
やっぱり日本の女の子はおイモよね♡
ママ達のお手伝いの後、栗きんとんのおすそ分け・・・
思わず笑顔がはじけます!
お届けは12月30日に日本語学校の事務所、そしてロードアイランド州近郊の皆さんの為に,モールで待ち合わせをしたりしました。
お出かけになるのがむずかしい方達には,部員がお届けしました。
なかには,メイン州からはるばるいらした方も・・・
どなたも,嬉しそうな笑顔がこぼれます。
来る2010年が,皆様にとって良い年になりますように。
婦人部らしい・・・婦人部ならではの活動で、2009年を締めくくる事ができました。
コメントをありがとうございました。
私たちも,皆さんに喜んでいただけて とても嬉しく思っております。
これからも、New England 暮らしの大先輩達に喜んでいただけるような活動をしていきたいと思っています。どうぞ応援してください!